【PCBとは #4】PCB含有製品処理の事例まとめ
更新日:2025年11月19日

2027年3月に、処理期限を迎えるPCB(ポリ塩化ビフェニル)含有製品。
低濃度PCBを含むトランスやコンデンサの交換・撤去は、「法令遵守」と「安全確保」の両立が求められる専門性の高い工事です。
恒電社では、官公庁施設や工場・商業ビルなど、幅広い現場でPCB含有製品の調査から撤去・更新までを一貫対応してきました。
本記事では、そうした実際の施工事例をもとに、現場での具体的な課題と解決プロセスを紹介します。「自社設備の対応をどこから始めればいいのか分からない」という方にも、実際の流れや費用感をつかんでいただける内容です。
PCB処理に関する検討を進めるうえでの“現実的な参考資料”として、ぜひご覧ください。
- 「PCB含有製品の処理期限」についてはこちらの記事をご覧ください。
- 「PCB含有製品の見つけ方と判定方法」についてはこちらの記事をご覧ください。
- 「PCB含有製品の処分対応の進め方」についてはこちらの記事をご覧ください。
目次
トランス・コンデンサ撤去(PCB含有)|東京都

- 工事内容:高圧・低圧切替工事および付帯する機器撤去作業
- エリア :東京都
- 施設種別:ビル屋上キュービクル
- 工期 :1日
- 停電時間:3時間
現地調査にて、トランス2台・コンデンサ1台の計3台のPCB含有の可能性のある電気機器を確認したため、絶縁油のPCB検査を専門業者に依頼しました。その結果、PCBが基準値を上回り検出されました。
弊社では廃棄物処理委託契約ならびに廃棄物収集運搬委託契約をご依頼主の企業様と結んでおります。また処理業者より搬出・運搬・処理に関して「業務完了報告書」を提出していただき、確実に処理をした旨を確認をしております。
高圧コンデンサ交換工事|埼玉県蓮田市

- 工事内容:高圧コンデンサのPCB検査、更新工事
- エリア :埼玉県 蓮田市
- 施設種別:工場屋上キュービクル
- 工期:1日
- 停電時間:2時間
今回の高圧コンデンサは2001年製造のものでしたが、念のため専門の分析機関でPCBの測定を行い、PCB含有有無の最終的な判断を行いました。
「PCB廃棄物の処理目標基準を下回り、PCB廃棄物に該当しない」との結果でしたので、一般的な産業廃棄物として処理を行ったうえで、新しいコンデンサを設置いたしました。
高圧コンデンサ交換工事|埼玉県川口市

- 工事内容:高圧コンデンサ・変圧器のPCB検査、高圧コンデンサの更新工事等
- エリア :埼玉県 川口市
- 施設種別:工場施設
- 工期:1日
- 停電時間:2時間
高圧コンデンサは1989年製、変圧器は1991年製で微妙な製造年であることから、コンデンサのPCB検査と共にトランスの検査も行いました。
サンプリングから分析には数週間から1か月ほどを要し、処理施設の予約や行政への届出手続きなどを考慮すると、最短でも数か月から半年程度かかる場合もあります。
高圧設備(キュービクル・PAS)の撤去工事|埼玉県戸田市

- 工事内容:高圧受電から低圧受電への切り替え、キュービクルの撤去、およびPCB検査
- エリア :埼玉県 戸田市
- 施設種別:物流倉庫
- 工期:2日間
- 停電時間:1時間
現地調査(キュービクルの種類・サイズ・重量・搬出経路)の実施と併せて、トランス油を採取しPCB検査に提出しました。検査結果が出るまで 約2週間 かかります。
今回の案件では PCB 含有量に問題はなく、電力会社の申請受理後にキュービクル撤去へ進みました。撤去されたキュービクル本体や内部の機器は、産業廃棄物として法令に基づき適正に処理します。マニフェスト(産業廃棄物管理票)の発行を業者に確認し、適切に保管します。
高圧コンデンサ・直列リアクトル交換工事|埼玉県白岡市

- 工事内容:高圧コンデンサ・直列リアクトルの交換工事
- エリア :埼玉県 白岡市
- 施設種別:介護施設
- 工期:1日
- 停電時間:2時間
コンデンサの製造年月日からPCB含有が疑われたため早期の交換を希望されました。介護施設の更新工事ということで停電の時間を最小限に抑えられるように年次点検のタイミングで同時に作業を行いました。
PCB検査の結果、基準値以下だったため、産業廃棄物として法令に基づき適正に処理を行いました。
高圧進相コンデンサ交換工事|埼玉県鴻巣市

- 工事内容:高圧進相コンデンサの交換工事
- エリア :埼玉県 鴻巣市
- 施設種別:物流会社
- 工期:1日
- 停電時間:2時間
電気主任技術者様による定期点検の結果、使用コンデンサの老朽化が判明したものの、PCBが含まれているか不明でした。
密閉型のコンデンサで外観からPCBの含有有無を判別することができなかったため、破壊検査を実施し、PCB不含有であることが確認されました。しかし設備の老朽化が進んでいたため、計画的な更新が必要と判断され、機器の更新に至りました。
PCB含有がなくとも突発的な事故を防ぐために、定期的な点検、そして一般的な推奨更新時期である15年を目安とした計画的な機器更新が不可欠です。
トランス(変圧器)更新工事|埼玉県川口市

- 工事内容:トランス(変圧器)の更新工事
- エリア :埼玉県 川口市
- 施設種別:ビル屋上キュービクル
- 工期:1日
- 停電時間:5時間
今回は、屋上キュービクルに設置された既設トランス(重量160kg/PCB含有)を更新いたしました。ビルの屋上に設置されていたため、クレーン車で入れ替え作業を行いました。
高所での作業となる場合は、重機の配置において「十分な道幅が確保ができるか」なども事前調査の際に確認し、管轄の警察署に道路使用許可を申請します。
古いトランスは、許可を受けた企業にお願いして運搬・処理を行っていただきました。
関連記事を読む
記事を書いた人


